MENU
  • ホーム
  • 組織案内
  • 専門研究員
  • ■研究・論文・提言
  • ■ニュース・活動記録
  • メディア関係/お問合せ

国際関係と労働に関する民間シンクタンクです。複数の専門家により、国際関係・労働・入管実務・政策論等の研究と、セミナーや寄稿等の発信を行っています。

一般社団法人未来友

  • ホーム
  • 組織案内
  • 専門研究員
  • ■研究・論文・提言
  • ■ニュース・活動記録
  • メディア関係/お問合せ

■専門研究員による発信

  1. HOME
  2. ■専門研究員による発信
2021年1月16日 / 最終更新日 : 2021年1月16日 miraiyumiraiyu ■ニュース・活動記録

当団体所属の専門研究員 永井知子がWeb配信セミナー「技能実習・特定技能の問題点と解決策 ~正しく制度が運用されるために社労士ができること」の講師を担当しました

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 永井知子がWeb配信セミナー「技能実習・特定技能の問題点と解決策 ~正しく制度が運用されるために社労士ができること」の講師を担当しました。 (ご視聴頂けるのは基本的に社会保 […]

2021年1月11日 / 最終更新日 : 2021年1月11日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

当団体所属の専門研究員 松井勇策が「メンタルヘルス・マネジメント検定II種III種: 資格活用ガイド&要点確認ポケットブック 」を出版しました

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策が「メンタルヘルス・マネジメント検定II種III種: 資格活用ガイド&要点確認ポケットブック 」を出版しました メンタルヘルス・マネジメント検定II種III […]

2020年12月19日 / 最終更新日 : 2020年12月19日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

当団体所属の専門研究員 松井勇策が「ブロックチェーン最新技術に挑む「10~20代の若き英才が集う奇跡的ベンチャー」を執筆しました

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策が「ブロックチェーン最新技術に挑む「10~20代の若き英才が集う奇跡的ベンチャー」を執筆しました ブロックチェーン最新技術に挑む「10~20代の若き英才が集う奇跡的 […]

2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

主管研究員 永井知子が中小企業福祉事業団にて「技能実習・特定技能の問題点と解決策」の無料配信セミナーの講師を致します

シェアシェア+1フォロー主管研究員 永井知子が中小企業福祉事業団にて社会保険労務士向け「技能実習・特定技能の問題点と解決策」の無料配信セミナーの講師を致します。 一般的に多い「外国人雇用の豆知識」的なセミナーではなく、技 […]

2020年12月6日 / 最終更新日 : 2020年12月6日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

当団体所属の専門研究員 松井勇策が東京都社会保険労務士会の会報に「副業制度の労務課題と社会的背景、その可能性、社労士が行うべき支援」を執筆しました

シェアシェア+1フォロー

2020年11月13日 / 最終更新日 : 2020年11月13日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

主管研究員 永井知子が東京都中小企業団体中央会の外国人技能実習適正化講習で講師を担当しました

シェアシェア+1フォロー

2020年11月9日 / 最終更新日 : 2020年11月11日 miraiyumiraiyu 松井勇策

社労士解説「勤怠管理システムを導入しただけでは十分ではない」重要な観点

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 https://at-jinji.jp/blog/35931/?fbclid

2020年10月23日 / 最終更新日 : 2020年10月23日 miraiyumiraiyu ■ニュース・活動記録

国立大生の論文のための技能実習生向けのアンケートのご協力のお願い 研究員 永井知子・高松修

シェアシェア+1フォロー未来友の研究員である永井知子・高松修は、国立大生の論文作成のための技能実習生(中国)向けアンケートに協力しています。この活動は、技能実習制度について学生の皆様に知って頂くこと、分析・研究結果を参考 […]

2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

実習生の『笑顔でありがとうコンテスト』募集中 専門研究員 高松修より

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 高松修が参加している「外国人受入適正化協議会 ~SAVE~」では 技能実習生たちの「笑顔でありがとうコンテスト」を開催しています。 笑顔で頑張ってる技能実習生の方々へコンテ […]

2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

当団体所属の専門研究員 松井勇策が株式会社 税務経理協会 税経通信でテレワークについての記事を執筆いたしました

シェアシェア+1フォロー税経通信 2020年09月号 http://www.zeikei.co.jp/book/b528020.html

2020年8月6日 / 最終更新日 : 2020年8月7日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

主管研究員 永井知子が技能実習生解雇等対策・人事セミナーで講師を担当致します。

シェアシェア+1フォロー技能実習の養成講習を開催している株式会社ウェルネット主催の講義です。 当初6月・7月に開催されましたが、引き続き追加開催致します。 WEBによるライブ講座形式の講義のため、お忙しい方や地方在住の方 […]

2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 松井勇策

特定技能制度 ・技能実習制度のあまり知られていない本当の目的

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 https://at-jinji.jp/expertcolumn/177

2020年5月12日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 miraiyumiraiyu ■ニュース・活動記録

アフターコロナの技能実習生の採用・面接、入国前講習などのオンライン化。 送出機関との連携について  主幹研究員 永井知子の提言

シェアシェア+1フォロー一般社団法人「未来友」(東京都葛飾区、代表:荻野一美)、および当社の主幹研究員であり国際労務アドバイザーである永井知子は、新型コロナウィルス感染症の収束後、海外の送出機関における採用面接や入国前講 […]

2020年5月4日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 miraiyumiraiyu ■ニュース・活動記録

コロナ禍(COVID19)の下、外国人技能実習の円滑な再スタートに向けた、入国後講習期間の支援の必要性について  主管研究員 永井知子の提言

シェアシェア+1フォロー一般社団法人「未来友」(東京都葛飾区、代表:荻野一美)の主幹研究員であり国際労務アドバイザーである永井知子は、昨今のコロナ禍(COVID19)の影響下において、入国後講習センターの重要性について言 […]

2020年4月25日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 松井勇策

「同一労働同一賃金」に向け企業が行うべきパート・契約社員への対応

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 https://at-jinji.jp/blog/32594/

2020年4月21日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 miraiyumiraiyu 外国人労働に関する提言等

コロナ禍(COVID19)の影響下、企業の生命線である「従業員の雇用維持」を考える  研究員 福永沙央里による提言

シェアシェア+1フォロー経産省による「コロナに係る雇用維持についての要請」をうけて 一般社団法人「未来友」(東京都葛飾区、代表:荻野一美)の研究員を務める、人材系コンサルティングを行うナッツクラッカー株式会社(東京都渋谷 […]

2020年4月17日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

主管研究員 永井知子が日本法令 月刊ビジネスガイドで外国人雇用についての記事を執筆いたしました

シェアシェア+1フォロー

2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年5月25日 miraiyu1 松井勇策

副業制度を創り活用するために③制度構築の各論について 副業申請の考え方  所属専門家 松井勇策による外部サイト寄稿

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 当団体としても促進する、労働の新しい形の推進に関する、副業制度についての考察です。共有いたします。 https://pro […]

2020年4月4日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 miraiyu1 外国人労働に関する提言等

「外国人を雇うのではなく一緒に働くということ」 ~インドネシア人専門の人材紹介会社からのヒアリング結果の報告~

シェアシェア+1フォロー「外国人を雇うのではなく一緒に働くということ」 ~インドネシア人専門の人材紹介会社からのヒアリング結果の報告~ 主管研究員 永井知子 2020年1月末に公表された外国人雇用状況報告では、インドネシ […]

2020年4月1日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 松井勇策

「同一労働同一賃金」に向け企業が行うべき派遣労働者の待遇・賃金の改善と準備

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 https://at-jinji.jp/blog/32762/

2020年3月20日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 松井勇策

国会議員会館での官民連携の「働き方改革フォーラム」に見る企業の変革と発展

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 国会議員会館での官民連携の「働き方改革フォーラム」に見る企業の変革と発展

2020年3月17日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 松井勇策

高度プロフェッショナル制度の中身と本当の意味

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 https://at-jinji.jp/blog/26337/

2020年3月16日 / 最終更新日 : 2020年5月22日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

主管研究員 永井知子が著書「外国人雇用 書式・手続マニュアル」について出版記念講演を行いました

シェアシェア+1フォロー

2020年2月18日 / 最終更新日 : 2020年4月6日 miraiyu1 ■ニュース・活動記録

技能実習の好事例 建設の現場から

シェアシェア+1フォロー技能実習制度についての報道では、法令違反や人権侵害などの悲しいニュースが多く聞かれます。そのため技能実習制度に対して良くないイメージを持っている人も多いようです。ただし、実際の仕事現場で実習生達と […]

2020年1月19日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 永井知子

外国人材の受け入れのために本当に大切なこととは しんじゅく多文化共生プラザ

シェアシェア+1フォロー当団体所属の 主管研究員 永井知子が外部サイトへの寄稿を行いました。 外国人材の受け入れのために本当に大切なこととは しんじゅく多文化共生プラザ

2019年1月1日 / 最終更新日 : 2020年7月26日 miraiyumiraiyu 松井勇策

特定技能試験に応募者殺到、技能実習制度の講習も満員。現状から見える外国人受け入れのこれからの課題

シェアシェア+1フォロー当団体所属の専門研究員 松井勇策により、外部サイトへの寄稿を行いました。 https://at-jinji.jp/expertcolumn/184

発信情報の主題

  • ■ニュース・活動記録
  • ■理事長による意見発信
  • ■研究・論文・提言
    • 技能実習の実務
    • 外国人労働に関する提言等
    • 労働と法令関連
    • 入管実務と現場の状況
    • 事例の研究と発信
  • ■専門研究員による発信
    • 松井勇策
    • 永井知子
    • 岡野宏生
    • 高松修
    • 福永沙央里

 
 
 

最新の発信情報

コロナウィルス関連の情報をお知らせします
2020年4月5日
当団体所属の専門研究員 永井知子がWeb配信セミナー「技能実習・特定技能の問題点と解決策 ~正しく制度が運用されるために社労士ができること」の講師を担当しました
2021年1月16日
当団体所属の専門研究員 松井勇策が「メンタルヘルス・マネジメント検定II種III種: 資格活用ガイド&要点確認ポケットブック 」を出版しました
2021年1月11日
当団体所属の専門研究員 松井勇策が「ブロックチェーン最新技術に挑む「10~20代の若き英才が集う奇跡的ベンチャー」を執筆しました
2020年12月19日
主管研究員 永井知子が中小企業福祉事業団にて「技能実習・特定技能の問題点と解決策」の無料配信セミナーの講師を致します
2020年12月7日
当団体所属の専門研究員 松井勇策が東京都社会保険労務士会の会報に「副業制度の労務課題と社会的背景、その可能性、社労士が行うべき支援」を執筆しました
2020年12月6日
主管研究員 永井知子が東京都中小企業団体中央会の外国人技能実習適正化講習で講師を担当しました
2020年11月13日
社労士解説「勤怠管理システムを導入しただけでは十分ではない」重要な観点
2020年11月9日
国立大生の論文のための技能実習生向けのアンケートのご協力のお願い 研究員 永井知子・高松修
2020年10月23日
実習生の『笑顔でありがとうコンテスト』募集中 専門研究員 高松修より
2020年10月20日
当団体所属の専門研究員 松井勇策が株式会社 税務経理協会 税経通信でテレワークについての記事を執筆いたしました
2020年8月7日
団体名 一般社団法人 未来友(みらいゆう)
代表者 理事長 荻野 一美
事務局住所 東京都葛飾区新小岩2-9-10 2F

 

  • 組織案内
  • 専門研究員
  • 研究・論文・提言
  • ニュース・発信情報
  • メディア関係/お問合せ

Copyright © 一般社団法人未来友 All Rights Reserved.

PAGE TOP